お彼岸の過ごし方②~当日編~

 残暑の暑さもやわらぎ、秋の兆しを感じるこの頃です。
 さて2週間後迫りましたお彼岸ですが、今回のコラムではお彼岸中の過ごし方について、お話をさせていただきたいと思います。

2025年のお彼岸の期間

 2025年のお彼岸期間は、9/20(土)から9/26(金)と言われております。法事としてのお彼岸を行われるのは、基本的にこの期間中のいつでも問題ありません。

 お墓参りなどに行かれる方が多いのは『中日(ちゅうにち)』と呼ばれる、お彼岸期間の一番真ん中の日である秋分の日が多いと言われています。

お彼岸期間にすること

前回のコラムでも触れさせていただきましたが、お彼岸期間には以下の方な事を行います。

①お墓参り
②仏壇の清掃
③彼岸法要

上記の準備については、前回のコラムに詳細を掲載しておりますので、参考にされてください。

お彼岸の過ごし方の注意点

 お彼岸は、仏様になられたご先祖様や故人様に日ごろの感謝をお伝えする大事な行事です。各項目ごとの注意点に気を付けながら、過ごすようにしましょう。

・お供え物
 仏壇やお墓にお供え物をする際は、長期間食べ物を置いておくと、鳥や野生の獣に付近を荒らされたり、汚される恐れがあります。

 お彼岸の初日にお供えして、彼岸明けにお供え物を持ち帰ったり、1日のみ訪問の場合は帰宅時にお供え物を持ち帰るのも良いでしょう。

・お花

 お彼岸の時は、ご先祖さまや故人様への供養の気持ちを込めて、お花をお供えする方も多いと思います。

 仏前にお供えするお花としては、日持ちのするお花が適しているといわれます。棘や毒があるお花のお供えは控えましょう。

・お彼岸期間に控えた方がいいこと
 お彼岸期間に控えたことがいいことを気にされる方もいらっしゃるかと思いますが、お彼岸はお悔やみごとではなく、ご先祖様と故人様に供養や感謝の気持ちを表す期間なので
特にNGなことはありません。

 ただ地域の風習などによっては、お祝い事を避ける方もいらっしゃるようなので、ご親戚やご家族のご意向を確認するようにしてください。

お墓参りやお墓掃除に行けない方への新サービス

 つながるお葬式では『お墓参り・お墓掃除代行』のサービスを開始しました。
 このサービスは直接お墓を訪問して、供養やお掃除ができない方の為に、弊社スタッフが以下の内容を代行させていただくサービスです。

【基本サービス】
▪️実施前後の写真提出
▪️墓石清掃、敷地内の草取り
▪️お線香のお供え
▪️弊社指定の仏花
※基本サービス以外のその他ご希望がございましたら別途お見積もりをさせて頂きます。

上記以外の内容もオプションとして、別途料金にてお受けしております。

【オプションサービス】
▪️お供物(ご指定のものを購入し、実費請求)
▪️お好きだったお花のお供え
▪️法事代行(法事をしたいけどお墓まで行かない方のために当社スタッフがかわりに法事を行います)

【料金】

▪️墓石1基につき22000円(片道30キロまで)
※高速代含む
※最寄りの弊社拠点より片道30キロ以上の場合は別途お見積もりとさせて頂きます。
※尚、高速料金は実費をご請求させて頂きます。
※その他お供え物などにかかります実費も別途請求させて頂きます。

お葬式以外のご相談もお気軽に『つながるお葬式』へどうぞ

 今回コラムにした内容以外でも「お彼岸について知りたい」「法要の手配について困っている」など、相談したい事がある方もいらっしゃるかと思います。
 弊社のスタッフはお葬式以外の仏事にも精通しており、どんなご相談にも24時間365日乗る事が可能です。是非、お気軽にお問い合わせください。

Share this content: