供花のマナーや送り方、注意点について
供花は、通夜や葬式の時に葬儀会場に飾り、故人に捧げる花の事を言います。
今回は、そんな供花のマナーや注意点についてお話を致します。
![](https://totsuka-sousai.com/wp-content/uploads/2025/01/30720073_s.jpg)
供花の意味とは?
まず、供花が何の為に葬儀会場に飾られるものなのか、という点をお話します。
供花は故人の死を知った方が、その死を悼み、冥福をお祈りする意味合いを込めて、お送りする花を指します。また、葬儀に直接参列ができない方が、弔電や香典の代わりに送る事もあります。
供花は誰が贈るものなの?
供花は、その故人へ弔意を表したい方であれば、どなたでも贈る事が可能です。
ただ葬儀をされるご家族で供花を辞退される方がいらっしゃったり、また宗派によっても送るお花の種類に違いがありますので、
まずはその葬儀を担当する葬儀社や喪主の方に確認してから贈る事が大切です。
![](https://totsuka-sousai.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_6933-1024x981.jpg)
また、供花というのは故人との関係が近しい方の物から、より祭壇の近くに設置されます。
お送りする際は、自分と故人との関係性が分かるように伝えて送るようにすると良いでしょう。
お花の種類はどうやって選べばいいの?
花には花ことばがあり、中には葬儀にふさわしくない物もあります。また前項でお話した通り、故人やご遺族の宗派によってもお花の種類は定まってくるものです。 つながるお葬式では、花ことばや色調によって様々な供花をご用意しております。是非、参考になさってください。
また、お送りしたいお花がございましたら、ご相談に乗る事も可能です。
![](https://totsuka-sousai.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_6966-1024x816.jpg)
Share this content: